当院の肛門科
肛門科とは肛門に関するすべてが対象になります。
痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)、脱肛、肛門周辺膿瘍等外科的な病変から、湿疹や真菌症など皮膚科的な診療・治療を行います。
女性など実は膣の病変だったりすることもあり、婦人科領域の知識もある程度必要となります。
また、痔疾患の原因として便秘は大きな要因の一つです。
痔の治療と平行して便秘の治療が必要になることもあります。肛門疾患にはお尻だけにとらわれない診断、治療が必要なことも多いです。当院ではさらに小児の肛門疾患についても診療を受け付けております。症状のある時にスマホで写真など撮ってきてもらうと診断もつけやすいです。
時折、肛門からの出血を痔だと思って放置し、直腸・肛門のがんが進行した状態で発見される方もいられます。
病院にかかるのが恥ずかしいと思わない人はいないでしょう、が勇気を出しての受診をおすすめします。
どうしても恥ずかしい方は、お話だけでも聞かせてください。それだけでも何らかの情報にはなりますし、ある程度診断がつくこともあります。
痔の種類
いろんな肛門の病気を総称して「痔」と呼んでおりますが、医学的には「いぼ痔 」「切れ痔 」「痔ろう 」の3つに分類できます。ひとつひとつ治療法は異なりますし、また同じ痔核でもいろんな治療法があります。
実際には自分がどのタイプの痔なのか判断しにくいこともあり、症状にあっていない市販の薬を何年も塗っていたり、放置して悪化させてしまったりする方をよく見かけます。
恥ずかしい部分でもあり「肛門科は敷居が高い」と思われることもありますが、実は薬局で痔の薬を買うよりも、肛門科の敷居をまたぐ方が簡単です。最近の肛門科はプライバシーに配慮がされていて、内診の時の姿勢も羞恥心を考慮し、治療を行なう事がほとんどです。
そして何より自分の悩みの原因はこういうことだったのかと納得できますし、治療法がわかって気分的にもスッキリされる方が大半です。
痛み、かゆみ、出血、残便感等の症状がありましたら、一度診察にお越し下さい。
-
- いぼ痔
- 痔核には歯状線よりも上の部分に出来る内痔核と下の部分出来る外痔核が存在します。一般的に「痔核」とは内痔核のことをさすことが多いです。
痔核は、肛門の血管の集まりである静脈叢の血行が悪くなり、うっ血することによっていぼのようになったものを指します。
痔核の状態によって1度~4度までに分けられます。
大きさ、進行度により治療の方法が変わります。初期の段階は腫れを押さえる薬を使います。それでも繰り返す場合、当院では注射で痔を固めてしまう日帰り手術(ALTA療法)をお薦めしています。また、通常は3度から手術が必要となります。あまり大きく進行した痔には切除が必要となり、その場合術後の痛みや排便管理のために入院が必要となることも多いので、その前の段階での治療をお薦めします。
-
- 切れ痔
- 肛門にできた切り傷を裂肛と言います。切れ痔のことで、よくある疾患の一つですがその原因については考慮されないことがほとんどです。
硬い便によって肛門の皮膚が裂けたりしてできることがほとんどですが、ほかにもいろんな原因が考えられます。
原因の治療が必要なのに、適切な治療がなされない場合、慢性化し肛門潰瘍となったり、皮膚痔や肛門ポリープ、長期に及ぶと肛門が狭くなることさえありえます。外科的な治療が必要になったり排便困難などの後遺症の可能性を考えると、一度は専門の病院での診察をお薦めします。
出血の場合はがんやポリープ、腸炎など直腸、大腸の病変からの可能性もあり場合によっては命に関わることもあるため、ことさらに自己診断は禁物です。
必ず出血源の診断を受けるようにしてください。
-
- 痔ろう
- 直腸と肛門の境目にある粘液を出すための小さなくぼみに大腸菌などが入り込み、肛門の周囲に膿が溜まったものを痔ろうと呼びます。
膿んだおしりの皮膚が自然に破れて膿が出たり、肛門痛を起こしたりします。
膿の出口を作ってやる、菌の入り口をふさぐ処置が必要なため手術が必要となります。
一方、肛門周囲膿瘍は菌の入口が直腸にはないので膿の出口を作ってやることで治ることもあります。